
園での生活
ルナ幼稚園1日の流れ
8:00~9:00

登園
幼稚園のバスや、保護者の送りで登園します。
元気に先生にご挨拶!
9:00~12:00


午前中の活動
運動場で遊んだり、室内遊びをします。
また、年長・年中から特別指導の先生と一緒に活動をして、様々な体験をする時間があります。
12:00~13:00


昼食
手作りの給食は愛情いっぱい!栄養満点!
愛情いっぱい、栄養満点の手作りの給食を食べて子どもたちはいつも元気いっぱいです。預かり保育(きりんぐみ)のおやつも給食室の手作りです。
お箸の持ち方指導や、食事の準備など、出来ることを増やします。
本園の給食は、下郷農協の有機農栽培による安心安全な食材を使って自園で調理しています。管理栄養士が季節感のある献立を立て、食事中は、園児ひとりひとりの様子を見ながら支え、みんなで楽しい時間となるように心がけています。
また、各園児のアレルギーの対応もしております。
- 給食日:
- 月・火・水・木
- 弁当日:
- 金曜日
- 休業日:
- 土・日曜日(行事等、活動によっては一斉登園日も有)
14:00~(水曜日は13:00)

降園
みんなで挨拶をして、バスや車のお迎えで降園します。
14:00~17:30


預かり保育
かり保育専任の教員による保育をいたします。
お迎えまで、屋外や屋内で元気に遊びます。
おやつの時間があります。もちろん自園でのおいしい手づくりおやつです。
ルナのいちねん
先生やお友達との生活のなかで、子どもたち一人ひとりがいきいきと心を動かし、豊かなこころ、ともに喜び共感する心を育て合います。
春・であう
- 入園式
- 参観日
- お見知り遠足
- 家庭訪問

初めて出会うすべてのことに期待を膨らませ一日一日を大切に過ごしていきます。様々な経験を通して伸び合う子ども一人ひとりのその時々の思いをしっかりと受け止めながらルナ幼稚園でそれぞれの個性を引き出していきます。仲間、つながり、そして温もりを感じながら…
入園式
ちょっぴり不安もあるけど…先生の顏を見て一安心。
お見知り遠足
年長さんの手はあたたかいなあ
お見知り遠足
遠足でのひとコマ。年長さんの心遣い。
「あわてなくていいよ。お兄ちゃんが食べさせてあげる。」クーリェ歌の会
卒園してもつながり合う子どもたち。
夏・つくる楽しさ・育てるよろこび
- うみたまご見学
- プール開き
- 七夕まつり
- キャンプ
- そうめん流し
- 夏祭り

「できた!うれしい!」この気持ちを感じた子どもたちは「もっとこうしたい!」「こんなことしようよ!」と意欲満々。「やればできる!」という自信をもって次の一歩をふみだすのです。目を輝かせながら。
ゴボウ堀り体験
プール開き
屋上プールは最高!
夏祭り
みんなでワッショイ、ワッショイ!
なつまつり。そうめん流し
冷たくておいしいソーメン。青竹を流れて来るよ!
キャンプ
夏はやっぱりキャンプ!
キャンプ
キャンプの一番人気!ドラム缶風呂
キャンプ
牛さんこんにちはー!
キャンプ
ちちしぼり体験
キャンプ
夜は花火大会で一日をしめくくります。
キャンプ
大きなカブトムシみつけたよ!
キャンプ
園内キャンプで実験
うみたまご制作
感動は子どもたちの制作に活かされて、うみたまごもサファリも自分たちで再現します。友だちと一緒に考え工夫する活動は協調性も育みます。
芋苗植え
芋の成長を見るためみんなで掘り出すサツマイモの苗を年長さんが植えます。
磯あそび
砂や水に直接触れて海を体験します。
お友だちと一緒に遊ぶたのしさを味わった1学期の力が、2学期のさらなる力を生み出します。
秋・実りの秋
- いもほり
- 運動会
- 探検遠足
- アフリカンサファリ

力いっぱいそれぞれが輝く時…取り組みの過程を大切にしながら。
運動会
エイサー(年長)お友達と力をあわせて運動会!
運動会
エイサー(年長)伸びる手足!指先まで力を入れて…その気全開!
運動会
エイサー(年長)ちからいっぱい!
運動会
エイサー(年長)キメポーズ!
運動会
練習の成果を見せるぞ!
イチョウのじゅうたん
気持ちいいね。
いもほり
年長さんが植えた芋苗を…
いもほり
大きいお芋だぞー!
サファリ制作
お友だちと協力してサファリの動物たちを作ります。
サファリ制作
キリンさん、果物をどうぞ
サファリ制作
ぞうさんも、果物どうぞ
探検遠足
年長さんが隊長さん!
守ってくれてありがとう探検遠足
冬・1年の積み重ねの喜びを共に…
- クリスマス会
- おもちつき
- マラソン大会
- 豆まき
- 生活発表会
- 卒園式

1年間を通して、体験したこと・学んだことは沢山あります。
その1年間の集大成としてみんなでつくる生活発表会。お話は自分たちで考えて、発表をします。
おみせやさんごっこ
これくださいな!みんなでお店屋さんをします。
おもちつき
ペッタンペッタン一年の収穫を喜び合って…
おもちつき
みんなで作ったおもちおいしいね
お正月
キャ~!!獅子舞もやってきました
豆まき
鬼は外!!
お面作りにも力が入ります。生活発表会
「ねずみのすもう」(年少)
生活発表会
「さんびきのこぶた」(年少)
生活発表会
「白雪姫」(年中)
生活発表会
「ブレーメンの音楽隊」(年中)
生活発表会
「かさじぞう」(年長)
生活発表会
「かたあしだちょうのエルフ」(年長)
生活発表会
「ちきゅうにやさしく
~ぼくたちにできること~」(年長)
エコについて考え、実践していました。